愛と自由になるために。

潜在意識や人間心理の観点から悩みをスッキリ解決。

思考癖 逃避する人とは。

引き続き

たおめる人、とほぶる人について

解説していきたいと思います。

 

今回は

とほぶるの”と”の

逃避する人について書いていきます。

 

逃避するとは

文字通り、嫌なことからは逃げて

前回あげさせていただいた

立ち向かう人とは

全く逆の質を持っている人ですね。

 

単純に嫌なことから逃げ続けていたら

いったいどうなったことでしょうか

 

ここで例えて

小学生が親に対して

「勉強が嫌だ」といったとしましょう。

普通の親であれば

自分の通ってきた道だし

身につけておいてもらわないと

いけない事だと思い

是が非でも勉強をさせるでしょうが

「漢字の勉強も算数の

勉強もしなくてもいいわよ」と

言われたらどうでしょうか。

 

親のその言うことを聞いて

勉強をせずにいた子が

将来大人になった時には

漢字も読めないし

四則計算もできなかったら

生活ができないように

なってしまいますね。

 

この点においては

嫌だから逃げるという

手段を取るべきでは

ないですよね。

 

今、あげた例は

あまりにも極端な例ですが

 

自分の成長をそのように

差し止めているものが

上記のように存在しないかと

冷静に自分を診る(Look)

(見るSeeではなく)

自分の無意識を

しっかり観察することが

大事になってきます。

 

何かに気を取られて

気づいた時には

別のことをやっていたり

 

一年の計は元旦にありと思い

決めた硬い決意も

達成することなく

三日坊主に終わったり

 

内なる自分

インナーマザーが

自己正当化してきて

今の状態でいることを

心地いいと思わせてくるので

 

逃避したくなるのです。

 

 

 

思考癖 立ち向かう人とは。

たおめる人、とほぶる人について

解説していきたいと思います。

 

今回は

たおめるの”た”の

立ち向かう人書いていきます。

 

まず立ち向かう人とはどのような

状態でしょうか。

 

一般的に立ち向かうと聞くと

自分が達成すべきことに

対して向かっていく

言うなれば

山登りのような苦労を

強いられるような

感覚に陥ります。

 

自分がやると決めたことであれば

ある程度はやるでしょう。

 

ただ、自分にとって

やめたくなるような

逃げ出したくなるような

大変大きな

抵抗がのしかかってくるので

いずれ実行に

移さなくなっていくでしょう。

 

よく三日坊主という言葉がありますが

そうなっていくことでしょう。

 

故に立ち向かうイコール

頑張ってやり抜く!ではないんですね。

 

正しい立ち向かい方があります。

 

それにはイメージの使い方のコツが

ひつようでして

 

行動に移す前に

自分が目指すべき

目標を達成していることを

思い浮かべる、イメージをすることが

大事になってきます。

 

簡単に言えば

『成る前に成れ!』です。

 

自分の理想とする姿を

頭の中で想像し、それが今叶って

非常にみたされているなあ。と

感じることです。

 

潜在意識では現実とイメージの区別が

つかないので自然と現実世界に

想像してたことがチャンネルが

合ってきて願いが叶うわけです。

 

ただ、願っているだけではNGですよ。w

 

そういう自分になったら

こういう

振る舞い、発言、態度、

生活をしているだろうと

思ったことを現実世界に実行をする。

 

そうしていくうちに

自分のやったことのないことや

知らないことにいずれ

立ち向かわなくちゃいけない場面が

出てきますがそこで

正しい立ち向かい方ができるかで

大きく成功するかしないか別れていきます。

 

立ち向かい方としては

 

『どのようにしたらできるのか』

という視点を持って取り組んでいる

ところにあります。

 

自分が苦手とすることに直面した時に

OOだからできないと言い訳をすると

その声を潜在意識は聞いているので。

いくらでもできない理由をいっぱい運んでくれます。

 

ああ、いま私はできないと言っている!

じゃあできなくなるような理由をいっぱい持ってこよう!

と潜在意識は働いてくれます

 

潜在意識は自分の敵にも味方にもなるので

注意が必要です。

 

考え方、正しい立ち向かい方としては

 

コップ半分の水の例えがあるように

コップに半分しか水がないとみるか

コップに半分も水があるではないかと考えるかと

 

よく問われます。

 

コップに半分しかないというと

半分しかないから使えないという判断になり

使えない。という結論になり。

 

コップに半分も水があるというと

半分も水があるのだから

何かに使えるな。という結論になります。

 

物事の捉え用は十人十色ですが

同じ状況でも

できる、有るととらえるのと

できない、無いと捉えるのとでは

これだけの思考の開きができてしまいます。

 

要するに

立ち向かう人は

困難の壁が差し迫ろうとも

どうにか打ち破る策は無いだろうかと

施策する能力がある人とも言えるのです。

 

次回は逃避する人について解説

していきたいと思います、

成功していく人と成功しない人の思考癖

成功している人と成功していない人の

違いはなんなのか。

 

まずは成功していく側の人から

解説していきたいと思います。

 

成功していく人の思考癖として

3つあげさせていただきますと

 

1、問題には立ち向かうという癖がある。

2、骨身にしみるまで繰り返し落とし込む癖がある。

3、思案したことを瞑想する癖がある。

 

この3つを特徴を略して

立ち向かうの ”た”

落とし込むの ”お”

瞑想の    ”め”を取って

たおめる癖がある人と言います。

 

一方

成功しない人の特徴は

1、問題からはすぐ逃避する。

2、理解しようとせず放置する。

3、思考がパターン化しブロック思考。

 

この3つを特徴を略して

逃避の     ”と”

放置の     ”ほ”

ブロック思考の ”ぶ”を取って

とほぶる癖がある人と言います。

 

この詳細については

次回詳しく書いていきたいと

思います。

 

 

潜在意識の仕組み④〜潜在意識には自他の区別がない〜

潜在意識を使って

自己実現、夢を叶えようと思うと

自分を見つめる世界になるので

今まで知らず知らずのうちに

積み重ねてきた

逆さまの感覚でやっていた

行動、思想に向き合うことに

なりますから

大変な抵抗が生じます

心してかかってください。

 

潜在意識には

自他の区別がないという

ことを

解説していきたいと

思います。

 

自他とは

 

”自分”と”他人”のことを

指します。

 

ここに例えて

Aさんのことの悪口を言う

Bさんがいたとしましょう。

 

Bさんも無自覚にも

逆さまの感覚に

支配されており

Aさんの悪口を言うことが

正しいことだとおもって

やっています。

 

この悪口を言うと行為こそ

怠惰な人がやる行為なんですね。

 

人間誰しも

何ごとも

自分が正しいと

思ってやってるんです。

 

自分の心の奥底で

自分は大した人間ではないと

大なり小なりコンプレックスを

抱えていて

そのコンプレックスに対して

向き合って解決していけば

いいものの

自分は努力をするのが嫌。めんどくさい。

だから

自分が上であろうとするために

相手を引き下げて見ようとする。

 

コンプレックス以外にも

自分が今満たされていない

状況、心境を

晴らすために

自分とは向き合わず

”代償行為”として

人の悪口を言うのです。

 

そして

BさんはAさんの悪口を言って

気分が晴れたとします。

 

でも、その行為は潜在意識が

きちんと聞いていて

自分が悪くなるように

悪くなるように

作用していきます。

 

実は。

自分の発する言葉は

自分の脳が

一番吸収しやすいように

できています。

 

ここである実験を行ったのですが

 

植物の実験でもあるように

片方は褒めながら育て

もう片方は罵りながら育てた

植物があって

結果どうなったかというと

 

褒めながら育てた方は

イキイキとしており

罵りながら育てた方は

元気のない感じになるそうです。

 

それが自分の潜在意識に

無意識に作用していると思うと

恐ろしいですよね。

 

これぞまさしく

”言霊”のちからとでも言いましょうか。

 

マザーテレサもこのような言葉を残しています。

 

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

 

悪口を言う習慣になっている人は

それが性格となり運命となるわけです。

 

言葉には気をつけたいものですね。

 

潜在意識の仕組み③〜繰り返しの力〜

やりたいことができないのは

過去の経験の蓄積によって

引き起こされるもの

あるということを

前回、書きました。

 

では、

いま自分が思うように

行かないのは

過去の自分のせいだと

わかればやることは

もう一つしかありません。

 

過去の記憶によって

現在苦しんでいるのであれば

 

その苦しみを現在に引きずると

未来の自分も現在と同じ状況に

なることは

自身の経験で明らかですね。

 

でも、「そんな苦しい経験を

ポッと忘れてポジティブに

生きることなんで簡単じゃないよ」

 

という人もいるかもしれません。

 

それこそが

幸せ回避症です。

 

それはまるで

私が

「外は寒いから中に入って暖まろうよ」と言っても

「僕は温まりたいけど寒い外に居続けたいんだ!!」

と言ってるに等しいですね。

 

このように

自分が無意識に形成してしまった

エゴ、逆さまの感覚に支配され続けると

 

変わりたい、進化、成長、スキルアップしたい

自分に歯止めをかけるように働いてきます。

 

大きな特徴として、

そのような人は

でも、だけど、しかし、を使いたがります。

 

いくらあなたのことを思って

いいことを教えてあげても

でも、、、だけど、、、しかし、、、と言って。

 

あなたには『そうだね』、『確かにね』って

ことばがないね?っていうんです。

自分をみとめていないねって。

 

そのような人も過去に無意識に形成して

しまった。エゴや逆さまの感覚によって

支配されており。

 

でも、◯◯なんですよー。と言っておけば

落ち着く気がするのは間違った感覚で

 

自分を押し殺しておけば楽だという

遠慮の心がねじ曲がって現れます。

 

そういうのを卑下慢(ひげまん)といって

自分をダメにする感覚なんですね。

 

冗談でやっているかもしれない

でもその声は

自分の心がしっかり聞いています。

 

だからそのようなマイナスのエネルギー

言葉の波動を自分に使わないことですね。

 

繰り返すことで思考の

習慣になってしまい

マイナスがマイナスを呼び

没落していきます。

 

どうせ繰り返すなら

ポジティブなことがいいですよね。

 

マイナスの渦に飲み込まれぬよう

自分のためになるような

言葉を使ったり

相手に何かしてあげたりすることが

大切ですね。

 

 

潜在意識の仕組み② 〜潜在意識の癖を知る〜

現在、やりたいと思っていても

できていない自分がいるのは

潜在意識から立ち上がってくる

無意識に”したくない”、

”やりたくない”といった

心的メカニズムによって

行動することが億劫になり

目標が達成できない。

 

その目標が達成できないのも

無意識からくる

したくないという状況を欲している

無意識の自分がいるいうことで解説

していきました。

 

要するに、

潜在意識では

やりたくないことを望んでいるし

それを叶えようと必死に

無意識下で自分を操り。

できないことがいいことだ。と

言ってくる自分がいるということです。

 

例えば

ダイエットしたいと

思っている人がいて

 

ダイエットしたいと

思っているのは

顕在意識ですね。

 

頑張って

ダイエットに成功

したとしても

その体型を維持できれば

いいのですが

リバウンドをする人が

いますね。

 

その人の

潜在意識は

どう働いていたかというと

ダイエット中に

ケーキやステーキを

食べたいなと

思っていたんだと思います。

 

潜在意識にも

この食べ物は太るから

摂取したら

マズイとか

運動しないと

太るということが

ちゃんと

インプットしてさえあれば

リバウンドなんて

起こらないはずです。

 

この状況から見て

潜在意識にとっては

ダイエットする過程で

食べることと

運動しないことが

好きであるといえます。

 

そんな、自分の中で

相反する感情が

自分の中で戦っているようで

あるならば

その葛藤がストレスを生んで

食欲の衝動に

かられることでしょう。

 

そもそもが、

寝食を忘れて没頭できる

ようなことがあれば

太るはずはないと考えれます。

 

そのような方は

自分の得意なこと

したいこと、やってみたいことを

頭で想像するだけではなく

紙に書き出してみると

イメージがつきやすいと思います。

 

紙に書き出して

やってみたいことに挑戦してみると

わかりますが

そこで無意識がその

やってみたいことを

”したくない”側で力が

働いてきますから

そこで逃げださず

毎日続けるといいでしょう。

 

やり初めは

自分の知っている領域を

(コンフォートゾーン)

超えて

ラーニングゾーンまたは

パニックゾーンに足を踏み入れる

ことになるので

強烈な抵抗感が生じます。

 

そこで

”俺の潜在意識は逃げようとしてるな?”と

自分を第三者目線で観測し

ひたすら続けることです

 

大体、一般的に

新しく取り組んだこtが習慣化する

までにおおよそ21日かかるので

 

途中で逃げ出さないように

仕組みかをして

続けていくと

慣れたころには

自分がワンランク上がっているなと

実感できます。

 

それは、まるで山登りのような

しんどさではありますが

 

初めは1合目で

あたり一面、森林に囲まれた

状態のようなかんじで

 

そこで頑張って、毎日続ける

登山であれば

山を登っていくようなかんじです。

 

習慣化した頃には

山を登りきって

下界を見下ろせるような

心境ですね。

 

ぜひ、まだ2月も

始まったばかりですから

いろんなことに

挑戦していってください。

 

 

 

 

 

潜在意識の仕組み① 〜過去の経験がデータベース〜

自分が過去に

経験したことに基づいて

潜在意識は構築されます。

 

潜在意識なので、

どんなことを

記憶しているかというのは

顕在意識下では

確認はできないです。

 

ただ

心理カウンセリングを

受けることによって

言葉で話さなくとも

ボディランゲージとして

態度や視線から

自分の無意識が

垣間見えることは

あります。

 

 

そんな潜在意識ですが

 

人為的、自然的問わず

いろんな形で

無意識の領域に

アクセスして

データベースを

構築しています。

 

例えば

2人兄弟がいて

弟だけ両親が褒めたとします。

『お父さんはお前を愛してるよ』

『(弟くん)は頭いいね』と

言ったら

兄はどう思うでしょうか。

 

両親から

何も言われない状態であれば

直接的に言語を使わずとも

『僕は、(弟くん)と比べて、

 愛されていないのか

 賢くないのか』と

思うことでしょう。

 

学校のテストでも

同じようなことが言えます。

 

先生が、特定の生徒に対して

『おまえはバカだな』と

言わなくても

学校のクラスで行われる

テストで点数を

つけられることにより

勉強ができない生徒に

劣等感を植え付ける

システムになっていますね。

 

字を読んだり、書いたり

簡単な四則計算は

社会人になってもつかうこと

なので学ぶ必要があると

思いますが、

 

テストに出される

大概の知識は

テストの点数を取るために

大量に記憶して

それをテストとして

アウトプットする作業が

できるかできないかで

点数をつけて優劣を

決めてるだけにすぎないのに

 

可能性がある子供に

『頑張っても無駄か』

『僕は、私は勉強できないのか』と

潜在意識に

植え付けることになるので

大人になった時に

いざ、資格勉強などする時に

苦手意識が立ち上がって

くるのです。

 

 

現在、勉強が苦手でも安心してください。

 

過去の記憶は変えることはできませんが

自分の未来は変えることができます。

 

それでは、また次回